Arisのその他の投稿を見る

Ⅱ級窩洞のコンポジットレジン修復?

投稿を見る

シンプルなⅢ級窩洞に対するコンポジットレジン修復ケース😊

投稿を見る

コンポジットレジン修復の症例です✌️
非常に大きなカリエスがありました(画像1枚目)。理想的には間接修復であることを患者さんにもお伝えしましたが、どうしてもコンポジットレジン修復を希望されました。

投稿を見る

旧・コンポジットレジン修復 VS 新・コンポジットレジン修復。詳細はスワイプで見てみてください😊

投稿を見る

自然の歯の形態を模倣した、コンポジットレジン修復の症例です?

投稿を見る

関連する投稿を見る

コンポジットレジン修復の症例です✌️
非常に大きなカリエスがありました(画像1枚目)。理想的には間接修復であることを患者さんにもお伝えしましたが、どうしてもコンポジットレジン修復を希望されました。

投稿を見る

断髄 MTAセメントでの直接覆髄

32歳男性
初診時は別部位主訴で来院されました
左下6インレーの二次カリエスあり
齲蝕除去も歯髄に近接し失活の可能性高くベースセメントで間接覆髄
その後 経過観察も生活歯髄反応あり

歯科用顕微鏡下で齲蝕除去し、
MTAセメントを用いて直接覆髄行いました

自身での前例と患者とのコンプライアンス取れているので進めましたが、チャレンジではあります。。

投稿を見る

ダイレクトレストレーション!

投稿を見る

Ⅱ級窩洞に対するコンポジットレジン修復😁🙏

投稿を見る

【CRにおけるテクニックのあれこれ(2)】
1枚目:ウェッジをしっかり押し込んでマトリックスを歯面にフィットさせる。本当は金属の豆みたいなの使いたいです。
2枚目:術前に口蓋から抑えて作ったシリコンキーを用いてバックウォールを作る。こうすることで築盛が楽になります。
3枚目:バックウォールの上にボディシェードを持って、切縁に気持ちマメロンでもと思ってトンガリを作ってみました。ただ12、22とも切縁透過ないのでその上にまたボディシェード乗せたので全然意味なかったです(笑)
4枚目:咬合紙を擦り付けて表面性状の確認。無注水下で表層を研磨することで段差が見えるという方法もあると教えていただきました。
5枚目:若干立体感でるかなと思い切縁にXWカラーのフローを盛っています。約1時間のチェアタイムでも歯面が乾燥してCRと歯面の境目がよく分かってしまいます。後日術後1週間の写真をアップ予定です!

他ドクターにも見ていただいたところ、ベベルをもっと持たせるべき、セレクティブにエッチングされていない、表層全部削って12、22のシェードに合わせるべきとのご意見もいただきました。
(1)と合わせてご意見いただければ幸いです?

投稿を見る

【コーヌス冠義歯】
Pt:弁置換術前70代女性
S:心臓の手術をすることになった。入れ歯を作り直したい。
O:11、24歯根破折。旧自費義歯が入っていたが、適合不良だった。21〜23もHRJの歯頚部2次カリエスであった。
A:弁置換などの術前にIE(感染性心内膜炎)等の原因になりそうな感染源は除去しないといけないので、根破折歯は抜歯適応。21〜23は残せそうだが、PCもあまり良くない高齢女性でクラウンとした時に再度歯根破折や2次カリエスとなった際、再治療が難儀することが予想される。内冠として使用するコーヌス冠義歯を提案し、了承を頂いた。
P:11、24抜歯。コーヌス冠義歯作成。
D:同上。
C:コーヌス冠義歯は内冠、外冠作成にかなり時間がかかる。技工士さんとの連携が必要だし、内冠試適で問題なければ次外冠試適ですって言われたのにやっぱりレジンでキー作って、と言われたり、技工士側もかなりシビアになる症例なんだなと思った。専門家から言わせたらこの症例はちゃんとしたコーヌス冠義歯というよりは「なんちゃって」な感があると思います。セットしてからまだ半年ですが問題は起きていないし、患者さんは満足してくれています。

写真1枚目:完成した内冠、コーヌス冠義歯
写真2枚目:内冠試適し、レジンキーを付けているところ
写真3枚目:内冠セット時
写真4枚目:義歯装着時
写真5枚目:上顎咬合面観
写真6枚目:下顎咬合面観

投稿を見る

歯科医療者専用SNS「1D」

に登録・ログインして、Arisさんの症例についてディスカッションしてみませんか?