関連する用語を見る

ももんがのその他の投稿を見る

GCのシェイカー石膏使われている医院さんいますか?
ラボに届くと非常に柔らかいことがあります!!トリマーがサクサク削れるので助かりますwwww
でも、残念ながら面性状が荒れてしまうことが多いです。
そんなときには1日置くだけで全然違います!硬くなります!!
なので、ラボに出すときには慌てずに、、、一晩置いてから渡してくださいね☆☆

投稿を見る

困った模型シリーズ
どうやったらこうなるのかな?
バイトさせたら割れそうなので塞ぎましたけどね。

投稿を見る

関連する投稿を見る

歯科技工士学生の実習中の様子

つぶあんっ!!!

投稿を見る

【治療計画(保険のみ)】
80歳男性
特記すべき既往なし(降圧薬内服のみ)
主訴:前歯が取れた。
全顎的な治療を希望。
顎関節、機能障害なし。ペリオなし。
バイラテラルマニピュレーションでの誘導で左上3番が早期接触(写真8枚目)

自分なりに治療計画を立ててみました(11枚目)。
・若干の高さを付けた根面板することあるけど、右上2番がなくなるといよいよすれ違いになるから普通の根面板にして支持だけ負担する様にした方がいい。
・今回は抜歯+増歯に留めて、もう一回ダメになったときに上顎FDを作る。
・右上は残さない。
といった意見ももらいました。
他の先生方ならどのように治療していくのでしょうか?
宜しくお願い致します。

投稿を見る

大きな気泡に見えるだろ

腫瘤なんだぜ

これ

(タッチっぽく)

投稿を見る

【技工士さんの治療】
院内技工士さんに二次カリエスからのインレー脱離後処置をお願いされました。
処置経過を写真で撮って、近遠心にクラックあるからコンタクト取らせてくださいとか形成デザインを話しながら処置を行ないました。
いつも形成や印象を見られている院内技工士さんから治療をお願いされるって誉だなぁと思って頑張ったんですが、まさかの近心のシリコン流れててる…😅
うまい具合にしてくれるみたいなんですが、、まだまだダメだなと感じました。
外したPGAを再利用して自分でGoldアンレー作製するそうです😊
ゆるい投稿お許しください。

投稿を見る

適切な概形印象と得られた情報をもれなく反映させた研究模型。総義歯製作の臨床操作における最初のステップですが、ここが大切と考えます。

投稿を見る

金属床×ノンクラスプ片側タイプ

投稿を見る

歯科医療者専用SNS「1D」

に登録・ログインして、ももんがさんの症例についてディスカッションしてみませんか?