モロトフのその他の投稿を見る
歯の解剖学を学んだ時に「歯とはそもそもなんなのか?」という疑問を持ち、夏休み中に知識がない状態から図書館で本を借りて調べたのだけど、1980年代の本3冊しか見つからない状態だった。
今ではそのニーズに応えてくれる本が出版されていて、歯の進化の入門書としてすごく役立っている。
だから歯の進化に興味のある人が買うと、書いた人は勿論、その手の研究者も喜ぶと思うんだ…!(露骨な宣伝)
レポート課題60枚から得られる出会いもある
学校で使うカラーアトラスよりよっぽど使いやすいぜ
久々に投稿しますー
三叉神経の神経節・反射弓を、先生のご指導のもとやっと理解出来たので貼ります
神経節(末梢のはなし)…
①感覚性神経節【求心性】
…シナプスではないので、ただの通路である
↔︎神経“核”
…中枢のはなし。中枢の細胞体の集まりで、だいたいシナプスがある。(機能的である)。例外として中脳路核、主感覚核は中継地点(神経節のような、通路)。
②自律神経節【遠心性】
…神経節と末梢の機能が一致したシナプスである。
続き
投稿を見る個人情報ダダ漏れだがウチの地元は無料なのだ
しっかりブログにも書かれていて嬉しい
https://ameblo.jp/lamerelamere/entry-12442950245.html
さんまの番組で歯科が
投稿を見る歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、モロトフさんの症例についてディスカッションしてみませんか?