maximbelogradのその他の投稿を見る

ダイレクトレストレーション!

投稿を見る

ラミネートベニアとクラウン。
歯科技工士さんがベストな仕事をできるように、治療計画を立案し、下準備をし、マージンを形成する。
歯科技工士さんは異なる種類の修復物を使用しながら、審美的な補綴物・修復物を製作する。

投稿を見る

良い印象採得は、素晴らしい補綴物を得るための重要な鍵です。

投稿を見る

関連する投稿を見る

45(D)のカリエスを頬側から除去後Horizontal slot TechniqueにてCR充填しました、歯頸部は後日充填予定です。
厚みによっては辺縁の形態維持は強度を保つ為に重要だと思われますが、積層充填中に死腔が出来そうで不安です。
どのような充填方法がいいのか模索中ですので、皆さん何か良い方法があればお教え頂ければ幸甚です。

投稿を見る

コンポジットレジン修復の症例です✌️
非常に大きなカリエスがありました(画像1枚目)。理想的には間接修復であることを患者さんにもお伝えしましたが、どうしてもコンポジットレジン修復を希望されました。

投稿を見る

前歯部のコンポジットレジン修復 + インターナルブリーチの症例です。

投稿を見る

47の1級CRのケースです。
46の形態をみるとごつごつした咬頭をしているのに対し、47は特に舌側咬頭が滑らかな形状になってしまいました。
CRでごつごつした咬頭の形態を表現する際、皆さんはどのようにされていますか?
臼歯のCRはずっとここで躓いてしまっているので、おすすめのテクニックなどございましたらご教授頂ければ幸甚です。

投稿を見る

ダイレクト・レストレーションの症例。

© 2019 abalaksana

投稿を見る

MTAによる直接覆髄法 + 上顎左側第一小臼歯のコンポジットレジン修復の症例です。

投稿を見る

歯科医療者専用SNS「1D」

に登録・ログインして、maximbelogradさんの症例についてディスカッションしてみませんか?