関連する用語を見る
-
歯周基本治療
- コンタクトポイント(接触点)
- BOP(Bleeding On Probing / プロービング時の出血)
- 歯の動揺度:ミラー(Miller)の分類
- アタッチメントロス
- アタッチメントレベル
- 歯周ポケット
- 砥石
- 重度慢性歯周炎
- 歯肉増殖症
- 生物学的プラーク病因論
- 歯周精密検査
- 咬合性外傷・外傷性咬合
- 生理的咬合
- 生理的口臭
- 病的口臭
- 縁下歯石
- プロービング
- プラークリテンションファクター
- コンタクトゲージ
- 垂直性骨欠損
- プラークコントロールレコード(PCR)
- フレミタス
- 局所薬物配送システム(LDDS)
- イリゲーション
- リンデの分類(Lindhe & Nymanの根分岐部病変分類)
- ユニバーサルキュレット
- 永久固定
- 角化歯肉幅
- キュレットタイプスケーラー
- エナメルプロジェクション(エナメル突起)
- テンションリッジ(堤状隆起)
- フェストゥーン
- 歯肉炎指数(Gingival Index:GI)
- PMA指数(PMA Index)
- GBI(Gingival Bleeding Index)
- OHI(Oral Hygiene Index)
- OHI-S(Simplified Oral Hygiene Index)
- 歯肉膿瘍
- 歯周膿瘍
- CPI(地域歯周疾患指数・CPITN)
- 官能検査
- 固定式外側性固定
- トゥースミグレーション(病的歯牙移動)
- 歯石
- スケーラー
- P処
- おもしろ
AngelDCforkidsのその他の投稿を見る
初めて投稿させていただきます。
リガ・フェーデ病は、先天性歯または生後まもなく萌出した下顎乳切歯が授乳時に舌下面と擦れることで起きる褥瘡性潰瘍と認識しています。
しかし授乳が継続している1歳児の多くは乳切歯が萌出していますが、発症しません。
生後1か月児と1歳児では吸啜様式が異なるからなのかな、と漠然と思っていますがその正確な理由をご教示お願い致します。
関連する投稿を見る
症例とかではないですが、、昨日はHalloweenでしたね!うちの会社も飾り付けしたり、仮装したりして楽しみました、1年で1日だけの仮装(もちろん強制ではない)での技工でしたが、普段とは違っていて楽しめました。
1年に1度ぐらいいいですよね~🎃
皆さんはどんなHalloweenを過ごされましたか??
歯科医院やラボや学校などなど飾り付けとか、仮装とかされたのでしょうか??
ちなみに僕は赤いアフロの男(謎)🐙と、雑な設定で挑みました。👻👻👻
モデル界では歯間離開がかっこいいと認知されてるんでしょうか...?
それともこのモデルさんがたまたま?
喜んで女性用下着の店を撮影する私も私ですが...
タイの煙草のパッケージらしいです(画像はwikipedia)
パッケージ面積の半分が歯周病の写真で埋め尽くされてます。
これは不味くなりそうw
【症例相談】
以前担当していた患者さんです。
写真1枚目から順に2010年、2015年、2017年です。
主訴は1⏌⎿1の審美不良改善で来院されました。
担当医により自費補綴へのやりかえを行いました。
その後来院が途絶え、2015年の再来時には21⏌のマージン部に発赤が認められ、再検査を行ったところ歯周ポケットは2-3mm、BOP (+)という状態でした。
デンタル撮影も行い、担当医に相談(治療した勤務医は退職)したのですが、特に問題は無いようでまずはプラークコントロールを徹底してくださいとの指示を受けました。
その後繰り返しTBI、歯周治療を継続し、再評価の際にはBOP(−)になったのですが、発赤が改善されません。
担当医からはやりかえも視野に入れて、患者に相談して欲しいと指示を受けましたが、担当医は違えど自費治療を行
いやり変えたものをやりかえる事に、どうも心がざわついてしまいます。
◎先生方への相談内容として、生物学的幅径を侵す以外にレッドバンが出る可能性はあるのか?
◎衛生士さんへの相談内容として、このような浮腫性かつ歯肉の薄いタイプの方へのTBIのコツがあるか?
ご教授頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
ツイッターでの拾い物ですが。
#歯科医療とは
さんまの番組で歯科が
投稿を見る歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、AngelDCforkidsさんの症例についてディスカッションしてみませんか?