dds_prajnaのその他の投稿を見る
関連する投稿を見る
【歯を残すためにどこまですべきか、開業医になってこれができるのか】
主訴:根っこの治療を始めてから痛みが止まらない
この治療を行って思ったことを散文的に書きます。
自分は上下臼歯部の根治する際は毎回根管早見表を参考にしている(諳んじいない)レベルですが、根管口を探すのはハラハラします。解剖学、知ってないと話にならないけど知ってるだけでも問題という感覚を覚えた。
頬側近心は骨上1mm位までしか健全歯質が残っておらず、電気メスで歯肉排除後CRで隔壁を作った。
この治療が実際に開業した後できるのか。どうフィーを取るべきなのか、または取れるのか。
ドキュメンテーションのためにマイクロが欲しい。。
間接法ラミネートベニア × 2 + 直接法コンポジットレジン × 2により前歯部の審美性を改善した症例です。
投稿を見る下顎右側第二大臼歯の咬合面のコンポジットレジンへの置き換え症例!
投稿を見るダイレクト・レストレーションの症例。
© 2019 abalaksana
CRの二次う蝕。初発のう蝕と比べて進行が早い。6ヶ月ごとの定期検診で予防できた症例です。
投稿を見る45(D)のカリエスを頬側から除去後Horizontal slot TechniqueにてCR充填しました、歯頸部は後日充填予定です。
厚みによっては辺縁の形態維持は強度を保つ為に重要だと思われますが、積層充填中に死腔が出来そうで不安です。
どのような充填方法がいいのか模索中ですので、皆さん何か良い方法があればお教え頂ければ幸甚です。
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、dds_prajnaさんの症例についてディスカッションしてみませんか?