歯科ニュースまとめのその他の投稿を見る
【「口から食べる」ことが健康維持に役立つ仕組みの一端を解明-都健康長寿医療センター(QLifePro)】
●オーラルヘルスと全身のフレイルとの関係が注目されていが、そのメカニズムは未解明だった
●口腔機能低下で認知機能低下やフレイルが起こる原因を、東京都健康長寿医療センター研究所が解明
●咽頭への機械的刺激で甲状腺ホルモン(サイロキシンとカルシトニ)分泌が増加することで、サイロキシンは全身の細胞の代謝を高め、カルシトニンは骨を強くする
●研究グループは「口から食べることが高齢者の心身の健康維持に役立つ仕組みに、新たに明らかとなったこの生理的反応が関与していると考えられる」と述べている
http://www.qlifepro.com/news/20190722/healthy-life-span.html
インドで、7歳男児の口内から526本の歯が摘出される(ニューズウィーク)
インドの病院で、7歳男児の口内から526本の歯が見つかり、5時間にわたってこれらをすべて摘出するという、極めてまれな手術が行われました。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/08/7526.php
万引容疑で歯科医逮捕 ブランドスカーフ盗む(琉球新報)
沖縄県の那覇署は10月17日、那覇市内の大型ショッピングセンター内でブランド物のスカーフ1枚を万引したとして、窃盗容疑で那覇市泉崎の歯科医師(43)を逮捕しました。ブランド物のスカーフの値段は5万8300円でした。那覇署によると、容疑を認めているとのことです。
歯科医師の逮捕容疑は9月26日午後2時17分ごろ、那覇市の大型ショッピングセンター内でスカーフ1枚を万引した疑い。県警によると、被害店舗からの通報を受け捜査を開始したとのことです。防犯カメラなどで犯行を特定しました。
記事詳細: https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1010251.html
京セラ、ライオン、ソニーの3社は、ブラシを歯に当てると音が聴こえる歯ブラシ「Possi(ポッシ)」のクラウドファンディングを本日から開始しました。
Possiは「子どもが嫌がる歯磨きを楽しい時間に変える」がコンセプト。デザイン・音楽・テクノロジーを融合させた新しい子ども向け仕上げ磨き専用ハブラシです。
歯磨き中、歯ブラシを介して音楽が本人のみに聞こえます。音が聞こえる仕組みは、歯ブラシのヘッドに電気信号を振動(音)に変換する京セラ製の小型圧電セラミック素子を搭載して実現しているようです。価格は17,500円。
https://first-flight.sony.com/pj/possi
中国科学院金属研究所材料疲労・断裂実験室の劉増乾博士が率いる研究チームはこのほど、パンダの歯が自己修復できることを初めて発見しました。
パンダの歯は自己修復可、バイオニクス材料開発の新たな発想に―中国メディア(ニコニコニュース)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4818866?news_ref=10_10
ロッテは9日、東京歯科大学スポーツ歯学研究室の武田友孝教授を沖縄・石垣島の春季キャンプ地に招待。
18年ドラフト1位の藤原恭大外野手、17年ドラフト1位の安田尚憲内野手ら高卒4年目までの選手を対象に、噛むことの大切さと運動との関係性をテーマにした「口腔健康セミナー」を実施した。
ロッテ、球団初の口腔健康セミナーを実施 安田「ガムをしっかり噛むことで」(Full-Count)
https://full-count.jp/2019/02/10/post296055/
関連する投稿を見る
口腔崩壊、石川県内の4割の学校に 背景に貧困やネグレクト(毎日新聞)
石川県内の約4割の学校で、10本以上の虫歯があるなどの「口腔崩壊」の児童・生徒がいることが、県保険医協会による初の調査で分かりました。
背景には親のネグレクトや貧困、歯に対する無関心があり、同協会は「関係機関とも連携し、子供の口腔崩壊の状況を改善するきっかけにしたい」としています。
https://mainichi.jp/articles/20190730/k00/00m/040/196000c
CRの二次う蝕。初発のう蝕と比べて進行が早い。6ヶ月ごとの定期検診で予防できた症例です。
投稿を見る歯肉縁下カリエスに対するダイレクトコンポジットレジンレストレーション
投稿を見るこんにちは。
初めて投稿させて頂きます。
kr 30代男性
10年来の歯科受診で検診希望。
左下6実質欠損あり。自発痛なかったので、麻酔してカリエス除去していきました。コントラやスプーンエキスカ使用したら点状露髄しました。カリエスは頬側に広がってました。
自分はその時医院にあったダイカルとベースで覆とうしました。
2つ質問です。
①皆さんなら、点状露髄したら、どういった材料や処置法を考えられてますか?
②このように頬側のみで隣接まで含めないカリエスなら、最終修復はCRでしょうか?インレーでしょうか?
自分は隣接含めなければCRですることが多いのですが、その場合ベースを一旦外してダイカルの上にCRするものなのか悩んでおります。
ご意見、ご感想を教えて頂きたいと思います。
(デンタルの画像なくてすみません。)
コンポジットレジン修復の症例です✌️
非常に大きなカリエスがありました(画像1枚目)。理想的には間接修復であることを患者さんにもお伝えしましたが、どうしてもコンポジットレジン修復を希望されました。
米国より、複数歯にわたるⅤ級窩洞(歯冠の唇側、頬側、舌側の歯頚側1/3における窩洞)の直接修復の症例をシェアします。
© 2019 Dr. Rizal Rizky
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、歯科ニュースまとめさんの症例についてディスカッションしてみませんか?