ふわ ゆうのその他の投稿を見る
へぇー、こんなコアがあるんだね!!
ペックコア!! https://t.co/11CGHUQcfi
次亜塩素酸とEDTAの交互洗浄って推奨されないんじゃなかったでしたっけ?
塩素ガスがでるとかで…(汗)
白板症。
基幹病院へ、精査以来。
細胞診にて悪性は否定できました。
当院へ来院前に、他の歯科医院にもかかっていたそうですが、特に指摘はなかったそうです。
歯だけしかみていないと見落としてしまうこともあります。
『予約のキャンセルでお困りではありませんか?』
??どの口が言う??
Android版アプリも出たということで、また、色々投稿したいと思いつつ、パソコンから投稿しています(笑)
研修医時代の症例です。
デンタル下手くそですいません(笑)
内部吸収。フィステルあり、自発痛あり。
抜歯の可能性も説明し、何とか残したいということで、根治を開始しました。
2週毎に洗浄しました。排膿は少なくなるものの、なかなか、収まらず、半年くらいかかりました。
根充はAHプラスと、ガッタパーチャポイントです。
あ、ラバーはしてませんでした(反省)
あと、根治のことばかりに気を取られ、補綴のことを全く考えておりませんでした。
写真はとっておりませんが、かなり、歯肉縁下の前装冠装着となりました(^_^;)
補綴後、私の勤務していた3年間は問題なく過ごしておりました。その後はわかりません。
写真だと臨場感がイマイチですが、実際見たときはたまげました。
左側の1〜3あたりが大きく腫れています。
ブヨブヨしていて、痛みはなく、フラビーガムっぽいなぁと思いましたが、こんなにでかくなるものかなぁと思い、精査依頼。
結果フラビーガムでした!!
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、ふわ ゆうさんの症例についてディスカッションしてみませんか?