Sho Yamadaのその他の投稿を見る

やはり悪くなったものをどうしたらより良く治せるかの投稿が多いけれど、
そもそも悪くしないことも考えなければならない。

よかったら使ってください。
子どもたちの未来のために。

投稿を見る

なぜ、何のために切削充填を行うのか、
この歯を一生守りきるためには何が最善なのか、
削る前によくよく考えてほしい。
この画像になんとも思わない人がもしもいたら
まずその手を止めて、よく考えよう。

投稿を見る

疾患の原因を考えることをもっと当たり前にしたい。
歯並びや口腔機能であれば生まれた直後、もしくは生まれる前から、
もっといえば、脈々と続いてきた人類史から。
この美しい口蓋を守りたいよね。

投稿を見る

みなさん、オンライン相談・診療について、取り組んでいますか?

歯科におけるオンラインを先んじて実践している方たちが一堂に会するイベントが、いよいよ今夜開催です。

相変わらずの僕の思いつきからみんなを振り回すイベントなわけですが、
これだけの顔ぶれが集まることはかつてない・・・。
取材も入る・・・かも、みたいな、ガチ感も出ておりますが、
自分たちらしく、未来へ向けての道を切り拓く、
なによりも楽しい会にしたいと思っています!

みんな、気づいているでしょ。
緊急事態宣言が解除されたとは言え、
全くの元通りには、もうならないってことを。

むしろ、元通りになんてなってほしくないようなこともあったりすることを。

自分たちのほしい未来は、自分たちで切り拓くしかないんだ。
この錚々たる顔ぶれも、実はほんの一部でしかない。
今回は登壇せずともすでにご活躍の人はたくさんいる。
そして、これからの未来を背負っていく人も、たくさんいる。

いつもはバラバラなメンバーが、
ひとつの未来に向かって語るこのイベントを、
絶対に、見逃すな!!!

https://genie-mp.dentalight.co.jp/genie_webinar20200530

投稿を見る

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
うちは緊急事態宣言前から一部休診をしています。
今はそういう医院も増えてきたのではないでしょうか。

しかしこの対応をずっと続けることも難しい。

で、まだ厚生労働省からの歯科に関する指針は出ておりませんが、
オンラインでの取り組みの準備を始めました!
みなさんの中にはそういった取り組みをされている方はいらっしゃいますか?

今後はこういったビジネスモデルも希望の光となりうると思うのです。
ぜひ教えてください!

あ、ちなみに僕の取り組みとビジョンは明日以下のイベントでお話する予定です(^-^)
genie-mp.dentalight.co.jp/20200423

投稿を見る

この両隣在歯の裂溝も削って詰めようとした歯科医師がいる。
この6番の修復も必要だったのかどうかあやしい。
これで「きれいに削って詰めました」とか言ってるやつは
マジで歯科医師やめた方がいいと思う。
傷害に等しい。

投稿を見る

関連する投稿を見る

岐阜県で開業してます藤本です。
患者さんは男性19歳学生。半年前に前歯のむし歯治療を主訴に来院。前歯のレジン充填が終わったら来なくなり、本日半年振りに来院。奥歯の治療希望。保存困難だが、エクストルージョンなどして、隔壁をたて防湿出来れば感染根管治療して歯冠補綴できるかもしれないと話しました。しかし忙しいから通院困難、抜歯してほしいとの事。今日は説明のみで終わりましたが、もっと自分の身体を大切にしてほしいと30分ほど話しましたが、次回抜歯希望され帰られました。
年齢的にも非常に考えさせられるケースだったのでシェアさせてもらいました。

投稿を見る

やはり悪くなったものをどうしたらより良く治せるかの投稿が多いけれど、
そもそも悪くしないことも考えなければならない。

よかったら使ってください。
子どもたちの未来のために。

投稿を見る

5歳児前歯部オールサホ状態で来院。
お引っ越し前の医院で数年前に処置したと。
お母さん、話は真面目に聞いてくれるんです。前の医院でも説明受けてて理解はしてるとのことだけど、響いてるのかな?と。

そして本人は治療への抵抗もなく、歯磨きも好きだと言ってます。
なんだかもやもや〜。

投稿を見る

一般開業医が毎日目にするような症例を。
萌出途中の左下第一大臼歯。
裂溝に脱灰がみられます。

みなさんならどのような処置をされますか?

投稿を見る

26(O)direct bonding
頬側にかける裂溝も上手くできるとよかったのですがそれ以上に副咬頭の豊隆(赤のライン)や、裂溝(青のライン)の情報を元に天然歯を再現できるべきだったと思ったケースでした。

投稿を見る

歯肉縁下カリエスに対するダイレクトコンポジットレジンレストレーション

投稿を見る

歯科医療者専用SNS「1D」

に登録・ログインして、Sho Yamadaさんの症例についてディスカッションしてみませんか?