Takehide Itoのその他の投稿を見る
10年後の歯科業界の話を
投稿を見る告知です。
来週、無料の勉強会が開催されます。
マウスピース矯正に興味がある歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士、その他、歯科関係の方、ご都合がよろしければ是非ご参加ください。
参加費無料です。
来週19日夕方から、勉強会あります。無料ですので是非。
衛生士さんや歯科助手さん、歯科技工士さん、歯科に携わる方ならどなたでも参加オッケーです。
懇親会もありますので、いろんな先生たちと交流できます。
よろしくお願いいたします。
今月末、勉強会あります。
参加費無料です。
よろしくお願いいたします。
今月の勉強会のお知らせです。
矯正に限らず、自由診療を獲得するのに、医療費控除の仕組みやマーケットを知ることはすごくいいと思います。
参加無料です。
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、研修医、歯科学生、その他ご興味ある方いらっしゃればご参加ください。
コンタクトポイントに関する文献を探していますが、大学のときの教科書などにはほぼ記載が無く、何か参考になりそうな文献ございましたら教えていただけないでしょうか?、
投稿を見る関連する投稿を見る
保険収載の申請リストを見てて、口腔内スキャナを見つけた。去年申請されているからすでにご存じの方もいるかもしれませんね。
点数は以下のように書かれていました。
”光学印象法の診療報酬点数は62点(印象採得)+16点(咬合採得)+39(加算)=117点となる”
ん?安くない?そんなもんなのか?
点数の算定根拠を見ていくと面白い事が書いてありました。
歯科医師の時給は4,685円、機材はすでに絶版になった3MのTrue Definition、これの価格は485万円、一月20回使い、年間240回などなど、、、なるほどそうやって算定されているのか!
申請は日本補綴歯科学会からです。彼らの計算で決まる可能性があると考えると責任重大なお仕事だと思います。
同様に歯科技工士に関わる補綴関連もありましたが、次回書きます。
参考に以下のURLで内容が見れます。
時間があったら一読ください、5000ページくらいあるwww
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00003.html
今月の勉強会のお知らせです。
矯正に限らず、自由診療を獲得するのに、医療費控除の仕組みやマーケットを知ることはすごくいいと思います。
参加無料です。
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、研修医、歯科学生、その他ご興味ある方いらっしゃればご参加ください。
届きました!
鶴田先生の
こんなはずじゃなかった!
「続 開業論」
届いてびっくり
分厚い!
読むの楽しみです
とりあえず週末に読みます^_^
これ、具体的な内容は何なのでしょうか?
1時間2万円の治療の内容と、歯科衛生士が治療という点が気になります。
ここで言われている、保険診療と自費治療の内容の違いはなんでしょうか。
昨今では、マイクロエンド等を自費請求してるクリニックも多いと思いますが、保険医であれば『マイクロ下の治療だから』 と言った名目でエンドやCRを自費請求するのは違法だと思います。
マイクロやルーペを使って形成したから、自費になる訳ではないのと同じです。
話が逸れましたが、時給以外で何を提案したいのか全くわからない記事なのですが、衛生士が行う自費の歯周治療とは何ですか?
弁護士が伝授「ヤブ歯科医」への仕返し法(プレジデント・オンライン)
もし受診した歯科医院が“ヤブ医者”だったら……。
弁護士・野澤隆氏は「患者が裁判を起こしても、医療過誤の立証は難しく、仮に患者が勝てても賠償額は数百万円程度。労力に対して報酬が割に合わないので、嫌がる弁護士も多い」という。
しかし野澤氏は、訴訟以外の方法で、歯医者に「仕返し」することは可能だと指摘する。「プレジデント」(2019年3月18日号)の特集「歯医者のウラ側」より、記事の一部をお届けします――。
https://president.jp/articles/-/27785
歯科衛生士さん方に質問です!!
物販で医院に入れている歯磨剤はどんなものを入れられていますか?
当院ではライオンのチェックアップを中心に、SPTシリーズ、最近は3Mのクリンプロを導入することになりました。
おすすめの歯磨剤、その理由等がありましたら教えていただきたいです!
歯科医療者専用SNS「1D」
に登録・ログインして、Takehide Itoさんの症例についてディスカッションしてみませんか?