色素性母斑とは?
色素性母斑とは、神経堤由来の母斑細胞が異常増殖してできる限局性の皮膚の奇形である。色素性母斑は一般的にほくろと呼ばれるもので、母斑細胞母斑、黒あざともいう。色素性母斑の大きいものは出生時、小さいものは3~4歳より生ずる。色素性母斑は思春期までは数が増加し、色調も濃くなっていくが加齢とともに褐色化し隆起するようになる。色素性母斑のうち悪性化の恐れがある場合や外観の問題で治療適応となる。
巨大色素性母斑とは?
巨大色素性母斑とは、色素性母斑中でも大きなものを指す。小さい母斑に比べ悪性化する可能性が高い。巨大色素性母斑が悪性化する頻度は幼小児で高い。
「色素性母斑」の文献・書籍など
【読み】
しきそせいぼはん