歯科用語集

2022年03月15日

ライニング(埋没)

「ライニング(埋没)」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

ライニングとは?

ライニングとは、金属を鋳造する際に鋳造用リングの内側に緩衝用ライナー(リングライナー)の裏装を行うことです。ライニングを行うことで、鋳造用リングが埋没材の硬化膨張、加熱膨張を妨げることを防ぎ、鋳型を大きくし合金の鋳造収縮の保証を行います。ライニングにおいて、緩衝用ライナーの厚みはリング内の埋没材の膨張量と関係しており、埋没材の膨張量が大きいほど、大きな膨張を得たいときほど、厚くしなくてはいけません。

ライニングの種類

湿ライナー法

ライナーを吸水させてライナーを貼り付ける方法で、埋没材の膨張で吸水膨張をさせる場合に用います。

乾ライナー法

乾燥したライナーを巻き付ける方法です。

乾ライナー・ワセリン法

ライナーを巻いて、その上にワセリンを塗って固定する方法で、硬化膨張時のクッション効果と加熱膨張をさせる場合に用います。
この記事は無料の会員限定です
会員登録して読む(無料)
ログインして読む