ケーオーデンタルの歯科医師向けサポート窓口/営業所情報について、問い合わせ内容別にまとめてみた
歯科医院で使用するユニットやレントゲン機器が突然故障した場合、適切なサポート窓口にすぐ連絡できるかが診療継続の鍵となる。また、レセコンのトラブルやCAD/CAM機器の不具合、さらには医院開業・承継の相談など、状況に応じて迅速に問い合わせたい事柄は多岐にわたる。本記事ではケーオーデンタル(歯科医療機器の総合商社)に関するあらゆる問い合わせ先と全国の営業所一覧を網羅する。機器別の最短連絡先から営業所の電話帳、大学内拠点やショールームへの連絡方法、そして医院開業・承継支援の窓口まで、一括して把握できるガイドである。
問い合わせ内容別ガイド
ケーオーデンタルでは用途や製品カテゴリごとに専門の問い合わせ窓口が設けられている。以下ではユニットや滅菌器、CAD/CAM、デジタル画像機器、レセコン、ショールーム、開業支援といった主なカテゴリ別に最適な連絡先を紹介する。問い合わせ前に準備すべきポイントや注意点も併せて示すため、連絡の前に一読すると良い。
ユニット・滅菌器の問い合わせ前に確認すべき要点
製品情報の準備
ユニットや滅菌器本体のメーカー・機種名、製造番号、購入時期を手元に用意しておくべきである。問い合わせ時に具体的な機種情報を伝えることで、担当者が状況を正確に把握できる。
症状のメモ
故障や不具合の症状を詳細にメモしておくこと。エラー表示コードや異音・不具合の発生条件など、可能な限り具体的に伝えるとよい。
応急対応の確認
電源の再投入やリセット操作など、自院で可能な初期対応は実施済みか確認する。取扱説明書に載っている簡易対処法を試してから連絡すると、時間短縮になる場合がある。
問い合わせ内容がユニット本体や滅菌器の故障・不具合である場合、ケーオーデンタルのテクニカルサポート窓口が一次対応を行う。下記の電話番号にかけると修理受付担当につながり、必要に応じて代替機の手配や出張修理の日程調整も行われる。
| 用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
|---|---|---|---|---|
| 歯科ユニットの故障・修理相談 | テクニカルサポート係 | 048-291-3655 | 平日 8:30~17:30 (土日祝日除く) | 公式サイト |
| 滅菌器の不具合・メンテナンス相談 | テクニカルサポート係 | 048-291-3655 | ※ユニットと同一窓口が対応 | 公式サイト |
※ユニットや滅菌器は医療機器として高い信頼性が求められるため、不具合時には安易な自己判断を避け、上記サポート係による指示に従うことが望ましい。なお、時間外や休日に故障が発生した場合は、応急的に代替ユニットの使用や患者予約の調整等で対応し、翌営業日に速やかに連絡するよう推奨される。
CAD/CAMの問い合わせ前に確認すべき要点
接続環境の確認
CAD/CAM装置とコンピュータ間の接続状況(USBケーブルやネットワーク)が正常か確認する。接続不良がないか事前にチェックしておく。
エラー内容の把握
エラーメッセージが表示されている場合、その内容を正確に記録する。スクリーンショットや写真を撮っておくと説明が容易である。
材料や工具の状態
ミリングマシン等ではバーやカッターの消耗、ブロック材の装着不良がトラブル原因となることもある。これら物理的要因も点検し、状況を整理しておく。
CAD/CAMシステム(デジタル印象採得スキャナーやミリングマシン等)の問い合わせは、基本的にテクニカルサポート窓口が対応する。機器的な不具合からソフトウェアの操作上の疑問まで、まずは下記の窓口に相談するとよい。
| 用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
|---|---|---|---|---|
| CAD/CAM機器の不具合・操作問い合わせ | テクニカルサポート係 | 048-291-3655 | 平日 8:30~17:30 (各種機器共通) | 公式サイト |
※高度なデジタル機器であるCAD/CAMについては、遠隔操作によるサポートが可能なケースもある。サポート係の指示で必要に応じリモートデスクトップ等の準備を行うとスムーズである。
画像機器の問い合わせ前に確認すべき要点
電源・配線の確認
デジタルレントゲンや口腔内スキャナー等の画像機器が起動しない場合、コンセントの抜けや断線がないか確認する。単純な電源トラブルの除外が必要である。
ソフトウェアの状況
画像閲覧ソフトやドライバーのエラー表示があれば内容を把握する。また、PCの再起動で改善しないか試す。
放射線機器の安全確認
レントゲン機器の場合、不調時でも不用意に操作しない。安全装置の警報や異常ランプ点灯状況を確認し、問い合わせ時に伝達する。
デジタルレントゲン装置や口腔内カメラなど画像機器に関する相談も、ケーオーデンタルのテクニカルサポートが一次窓口となる。不具合の際は下記番号へ連絡し、状況に応じて専門技術者の派遣やメーカー対応の手配が行われる。
| 用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
|---|---|---|---|---|
| デジタルレントゲン・画像機器の不具合 | テクニカルサポート係 | 048-291-3655 | 平日 8:30~17:30 (共通サポート) | 公式サイト |
※医用画像機器のトラブルでは、メーカー(製造元)のコールセンター案内を受ける場合もある。ケーオーデンタルのサポート係に連絡すれば、機器メーカーとの調整も含めて対応してもらえるため、まずは上記窓口に相談するとよい。
レセコンの問い合わせ前に確認すべき要点
ネットワーク確認
レセプトコンピューター(レセコン)の不調時は、院内ネットワークやインターネット接続に問題がないか確認する。クラウドサービス利用時は回線断が原因の場合もある。
エラーメッセージ収集
ソフトウェア上でエラーコードや警告メッセージが表示された場合、その内容をメモする。また、操作途中で問題が起きた場合は直前の操作を整理しておく。
他の端末の状況
複数PCでレセコンを使用している場合、一台のみの問題か全端末共通かを確認する。他のPCでは正常に動くなら特定端末の不具合の可能性が高い。
レセコンや院内ネットワーク・PC周辺機器に関する問い合わせも、基本的にはテクニカルサポート窓口が対応する。システム面のトラブルは内容によって担当部署に振り分けられるが、まずは統一窓口である下記番号に問い合わせる形となっている。
| 用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
|---|---|---|---|---|
| レセコン・PCシステムのトラブル相談 | テクニカルサポート係 | 048-291-3655 | 平日 8:30~17:30 (電話後に専門担当へ引継) | 公式サイト |
※レセコンについては、ケーオーデンタルが販売する機種以外の場合もまず相談してみる価値がある。機種によってはメーカー直営のサポート窓口を案内されることもあるが、ケーオーデンタルが窓口となっている場合は上記番号で一括受付している。
ショールームの問い合わせ前に確認すべき要点
要予約
ショールームでの機器閲覧やデモ希望時は事前予約が必要である。飛び込みでは対応できない場合があるため、必ず事前に連絡し訪問日時の調整を行う。
所在地確認
ケーオーデンタルのショールームは東京都新宿区の本社内にある。来訪時は新宿野村ビル19階受付に立ち寄る必要があるため、所在地とアクセス方法を確認しておく。
営業時間
ショールームの見学対応は平日の日中(通常は8:30~17:30)である。土日祝日は休館となるため、平日の時間帯で予約日程を検討する。
ケーオーデンタルのショールームは、新宿本社オフィス内に併設されており、最新の歯科ユニットやデジタル機器を実際に見て体験できるスペースとなっている。見学希望の場合は担当営業所経由で予約するか、以下の連絡先に直接問い合わせて予約を取ることができる。
| 施設名 | 電話番号 | 参照元URL |
|---|---|---|
| 新宿本社ショールーム | 03-3344-1181 | 公式サイト |
※ショールーム見学当日は担当スタッフが案内してくれる。機器の操作説明や比較検討もその場で行えるため、新規導入や入替を検討中の場合は積極的に活用したい。地方の開業医で遠方の場合は、オンラインでの機器紹介など代替手段も相談可能である。
開業・承継の問い合わせ前に確認すべき要点
相談内容の整理
開業場所の選定相談、資金計画の相談、または医院承継(継承)のマッチング相談など、自身が求める支援内容を整理しておく。具体的な相談項目が明確なほど、担当者から適切な提案を引き出しやすい。
希望時期の明確化
開業や承継の希望時期・タイムラインを予め考えておく。いつまでに何をしたいかを伝えることで、スケジュールに沿った支援プランを提示してもらえる。
初回連絡は電話またはフォーム
ケーオーデンタルでは開業・承継支援専用の問い合わせ窓口を設けている。電話以外にも公式サイトのフォームから問い合わせ可能なので、都合の良い方法を選ぶとよい。
開業支援や医院承継支援に関する問い合わせは、専門スタッフが対応する専用窓口が用意されている。医院設立の計画段階から継承相手探しまで幅広い相談が可能で、まずは電話またはウェブフォームで気軽に相談を持ちかけることができる。
| 用途・相談内容 | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
|---|---|---|---|---|
| 歯科医院の新規開業相談 | 開業サポート担当窓口 | 03-6894-1200 | 平日 8:30~17:30 (メールフォーム有) | 公式サイト |
| 歯科医院の承継(譲渡・譲受)相談 | 開業サポート担当窓口 | 03-6894-1200 | ※開業支援と同一窓口が対応 | 公式サイト |
※公式サイトの「開業サポート」ページから問い合わせフォームにアクセスできる。時間外や文章で相談内容を送りたい場合はフォーム送信を活用するとよい。担当者より折り返し連絡が来る流れとなっている。
かけ先トリアージの簡易フロー
以下は、ケーオーデンタルへ連絡する際の簡易的な窓口振り分けフロー(トリアージ)である。症状や用件から適切なかけ先を判断する一助として活用されたい。
症状や用件を特定 ├─ レセコンやPC周辺 → 048-291-3655 ├─ 画像機器 → 048-291-3655 ├─ CAD/CAM → 048-291-3655 ├─ ユニットや滅菌器 → 048-291-3655 ├─ 消耗品や地域対応 → 最寄り営業所 ├─ 開業や承継の相談 → 開業・承継支援の案内 └─ どこにかけるか迷う → 総合窓口(本社代表)
※上記のフローで「消耗品や地域対応」は、お近くの営業所(後述)に連絡することを示す。また「どこにかけるか迷う」場合はケーオーデンタル新宿本社の代表電話(総合窓口)に問い合わせれば適切な部署へ取り次いでもらえる。
全国営業所の電話帳
ケーオーデンタルは日本全国をカバーする営業網を有しているが、営業拠点は主に関東を中心として配置されている。以下、地域ブロックごとに本社・支店・営業所の一覧と電話番号をまとめる。各拠点には担当エリアがあるため、所在地の近い営業所に連絡すれば消耗品の発注や納期確認、訪問サポートの依頼などにスムーズに対応してもらえる。
本社・主要拠点
| エリア | 拠点名 | 電話番号 | 参照元URL |
|---|---|---|---|
| 東京都 | 新宿本社(ショールーム) | 03-3344-1181 | 公式サイト |
| 東京都 | 杉並本社 | 03-3333-8553 | 公式サイト |
東京周辺
| エリア | 拠点名 | 電話番号 | 参照元URL |
|---|---|---|---|
| 東京都 | 東京営業所 | 03-3333-8553 | 公式サイト |
| 東京都 | 城北営業所 | 03-5915-0371 | 公式サイト |
| 東京都 | 八王子営業所 | 042-690-7500 | 公式サイト |
| 東京都 | 城東営業所 | 03-5698-8781 | 公式サイト |
| 東京都 | 千代田営業所 | 03-5211-3713 | 公式サイト |
| 東京都 | 大田営業所 | 03-5749-4649 | 公式サイト |
| 埼玉県 | さいたま営業所 | 048-669-2111 | 公式サイト |
| 埼玉県 | 城西営業所 | 049-271-1631 | 公式サイト |
| 千葉県 | 千葉営業所 | 043-209-1741 | 公式サイト |
| 千葉県 | 柏営業所 | 04-7178-6080 | 公式サイト |
| 神奈川県 | 神奈川中央営業所 | 045-949-3655 | 公式サイト |
| 神奈川県 | 城南営業所 | 044-740-3611 | 公式サイト |
| 神奈川県 | 横浜営業所 | 045-781-3341 | 公式サイト |
| 神奈川県 | 神奈川西営業所 | 0465-81-3511 | 公式サイト |
北海道・東北
| エリア | 拠点名 | 電話番号 | 参照元URL |
|---|---|---|---|
| 宮城県 | 仙台営業所 | 022-773-8891 | 公式サイト |
※北海道地域には2025年現在、ケーオーデンタルの常設営業所が存在しない。北海道内の歯科医院からの問い合わせは、最寄りの仙台営業所または東京方面の営業所がカバーする体制である。
北関東
| エリア | 拠点名 | 電話番号 | 参照元URL |
|---|---|---|---|
| 茨城県 | 水戸営業所 | 029-222-1503 | 公式サイト |
| 栃木県 | 宇都宮営業所 | 028-637-2761 | 公式サイト |
中部
| エリア | 拠点名 | 電話番号 | 参照元URL |
|---|---|---|---|
| 静岡県 | 静岡中央営業所 | 054-268-7171 | 公式サイト |
| 長野県 | 長野営業所 | 026-231-3015 | 公式サイト |
近畿・北陸
現在、近畿(大阪府や京都府、兵庫県など)および北陸地方にはケーオーデンタルの営業所は置かれていない。これら西日本地域の歯科医院に対しては、必要に応じて東日本の各拠点から出張対応を行うか、あるいは協力会社を通じたサポートを提供している。
中国・四国
中国地方(広島県、岡山県 等)および四国地方にもケーオーデンタルの直轄営業所は存在しない。該当地域のユーザーからの問い合わせは、電話注文やリモートサポートによって対応している。機器トラブル時には最寄りの本州側営業所(例:近畿・中部エリアの営業所)からサービス担当者が派遣される場合もある。
九州・沖縄
| エリア | 拠点名 | 電話番号 | 参照元URL |
|---|---|---|---|
| 福岡県 | 福岡営業所 | 092-432-0333 | 公式サイト |
※沖縄県には営業所がないため、沖縄の歯科医院からの問い合わせは九州地区の福岡営業所が窓口となる。
ショールームや体験施設の連絡導線
ケーオーデンタルのショールームは前述の通り新宿本社内に設置されている。実機に触れて製品を比較検討できる貴重な体験施設であり、主に首都圏の歯科医師が利用している。見学は完全予約制であるため、希望する場合は担当の営業所もしくは本社ショールームへ直接連絡して日時を予約する必要がある。ショールームの基本的な対応時間は平日8:30~17:30であり、土日祝日は閉館となっている。
予約の受付は本社代表電話で行っており、「ショールーム見学希望」の旨を伝えると担当部署に繋いでもらえる。遠方で来館が難しい場合には、同社主催のデンタルフェア(展示会)への参加やオンライン説明会の活用も検討しよう。新規機器導入の際には実機確認が重要であるため、可能であれば時間を作ってショールームを訪れることが望ましい。
開業・承継の相談導線
ケーオーデンタルでは医院の新規開業から事業承継まで、一貫したコンサルティングサービスを提供している。開業を検討中のドクターや、後継者探しに悩む院長向けに、専門スタッフが個別相談に応じる体制が整っている。相談窓口は開業支援担当が兼務しており、まずは電話かウェブフォームでコンタクトを取るとよい。
電話での相談希望の場合は、開業支援専用ダイヤル(03-6894-1200)に平日営業時間内に連絡する。担当者と直接会話でき、初歩的な質問から具体的な支援依頼まで幅広く相談できる。ウェブフォームから問い合わせた場合は、折り返し電話やメールで連絡を受けて日程調整や詳細打ち合わせに進む流れとなる。
開業支援サービスでは、物件選定、市場調査、資金計画策定、内装設計、機器選定、スタッフ採用支援に至るまで包括的なサポートが受けられる。また承継支援では、譲渡先・譲受先のマッチングや契約手続き支援などを行っており、プライバシーに配慮しつつ円滑な医院承継をサポートしている。これらの専門領域の相談は時間を要するため、まずは早めに窓口へ問い合わせ、初回相談の日程を確保することが重要である。
注意事項と更新ガイド
本記事で紹介した問い合わせ先電話番号や受付時間は、将来的に変更される可能性がある。例えば本社や営業所の移転、統廃合、新サービス開始に伴う窓口変更など、数年単位で連絡先情報が更新されるケースがある。院内で本記事内容を共有いただく際は、定期的(年に1~2回程度)に公式サイトや配布資料を確認し、最新情報にアップデートすることを推奨する。
また、電話連絡時には院名や担当者名、用件を簡潔にまとめて伝えると取り次ぎがスムーズである。営業時間外に発生した緊急の機器トラブルは、一旦応急処置を施した上で翌営業日に改めて正式に連絡するか、担当の営業所(営業担当者)へ直接状況を伝えるようにする。ケーオーデンタルは歯科医院のパートナーとして迅速な対応を心掛けているが、日頃から連絡すべき窓口を把握し院内に周知しておくことで、いざという時に落ち着いて対処できるであろう。