
ジーシーの歯科医師向けサポート窓口/営業所情報について、問い合わせ内容別にまとめてみた
歯科ユニットやレントゲン機器の故障、CAD/CAMシステムの不具合、レセコン(レセプトコンピューター)操作のトラブル、開業・承継の相談など、株式会社ジーシー(GC)のサポート窓口をすぐに把握できていますか。ジーシー製品を利用中の歯科医師やスタッフにとって、目的別に最短で適切な連絡先へアクセスすることが課題となりがちである。本記事では、ジーシー製品・サービスの用途別問い合わせ先から、全国の営業所・サービスセンターの電話帳、大学内拠点の有無、ショールーム見学の連絡方法、開業・承継支援の相談ルートまでを網羅し、一括して整理する。院内マニュアルの更新にも役立つ完全ガイドである。
問い合わせ内容別ガイド
ジーシーでは問い合わせ内容に応じて専用の電話窓口や担当部署が設定されている。以下に主要なカテゴリ別の窓口と注意点をまとめる。問い合わせの前に製品名やシリアル番号、症状の詳細を把握しておくと対応がスムーズである。
ユニット・滅菌器
問い合わせ前に確認すべき要点
・ユニット(歯科用チェア)やオートクレーブ等の機械故障の場合、専用の修理受付ダイヤルがある。従来は各営業所で受け付けていたが、現在は一本化されている。
・修理依頼時は製品番号やエラー表示を確認し、可能ならメーカー指定の滅菌処置を行ってから送付する(血液等が付着したままでは受付不可となる)。
・受付時間外(日曜・祝日)は留守番電話対応となる。急を要さない場合は平日の受付時間内に連絡する。
ユニット本体、診療用チェア周辺機器、滅菌器(消毒器)など大型機器に関する問い合わせは、以下の専用ダイヤルへ繋がる。修理専門スタッフが機種や症状に応じて対応する。受付時間内であれば携帯電話から直接かけてもよい(フリーダイヤルであり携帯も利用可能)。
用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
---|---|---|---|---|
ユニット・X線装置・滅菌器の故障対応 | 機械修理受付ダイヤル | 0120-064-875 | 平日9:00~17:00(※日曜・祝日は留守番電話対応) | 公式サイト |
※上記ダイヤルはユニット(診療台)や滅菌器だけでなく、後述する画像診断機器(デジタルX線装置等)の修理受付も兼ねている。電話口では製品種別を選ぶガイダンスが流れる場合がある。
CAD/CAM
問い合わせ前に確認すべき要点
・CAD/CAMシステム(歯科用ミリングマシンや口腔内スキャナー等)の使い方・トラブル質問はカスタマーサービスセンターが担当する。ハード・ソフトいずれの不具合でも、まずは専用サポートスタッフにつながる。
・機器の故障や重大なエラーと判断される場合、サポートスタッフの案内で修理受付ダイヤルに引き継がれるか、最寄り拠点のサービスマン派遣手配となる。
・遠隔ソフトによるリモートサポートも提供されている。インターネット接続環境があり、技工用PCに専用のリモートメンテナンスツールがインストールされている場合、電話案内に従いリモート操作で問題解決を図る。
ジーシーのCAD/CAMシステム「Aadva」シリーズを含むデジタル機器については、操作方法の問い合わせから不具合時の相談まで統一的にサポートセンターで受け付けている。以下は一般的な問い合わせ窓口と、機器故障時の専用窓口である。
用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
---|---|---|---|---|
CAD/CAM製品の操作・不具合相談 | カスタマーサービスセンター | 0120-416-480 | 平日9:00~17:00 ※携帯電話からは利用不可 | 公式サイト |
CAD/CAM機器の故障・修理受付 | 機械修理受付ダイヤル | 0120-064-875 | 平日9:00~17:00(土日祝除く)※故障時専用 | 公式サイト |
※カスタマーサービスセンターはフリーダイヤルだが、固定電話からのみ有効である。診療所の外線電話がIP回線や携帯回線の場合は繋がらないため注意。携帯電話から直接問い合わせたい場合は、後述の各営業所の電話や担当者携帯宛に連絡するか、メーカー担当者に折り返しを依頼する。
画像機器
問い合わせ前に確認すべき要点
・デジタルレントゲン装置、センサー、口腔内カメラなど画像機器のトラブルも、基本的に機械修理受付ダイヤルで受け付けている。ユニット等と同様に一本化された窓口に連絡する。
・調整や設定に関する質問はカスタマーサービスセンターでも対応する。撮影ソフトウェアの操作、画像が保存されない等のPC関連の問い合わせは、必要に応じてIT担当部署や現地サービススタッフへエスカレーションされる。
・デジタル機器の場合、症状によっては現地対応が必要になる。電話では応急的な対処法の案内のみとなり、部品交換や詳細な点検は担当サービスマンが後日訪問する流れとなる。
ジーシーの画像診断機器(デジタルX線センサーやパノラマX線装置等)は、機器自体の不具合は修理受付ダイヤルで集中的に対応している。操作や設定上の不明点はカスタマーサービスセンターへの問い合わせも可能である。
用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
---|---|---|---|---|
画像機器の使用方法・不具合相談 | カスタマーサービスセンター | 0120-416-480 | 平日9:00~17:00 ※固定電話から利用可 | 公式サイト |
画像機器の故障・修理受付 | 機械修理受付ダイヤル | 0120-064-875 | 平日9:00~17:00(日曜・祝日除く) | 公式サイト |
※デジタル画像機器と院内PCとの接続トラブルなど、原因の切り分けが難しい場合もまず上記窓口へ相談する。必要に応じてGCのIT製品担当や現地サービスセンターに引き継がれるため、問い合わせ段階で担当窓口を迷う必要はない。
レセコン(電子カルテ)
問い合わせ前に確認すべき要点
・レセコン(レセプトコンピューター)とは、診療報酬明細書の作成やカルテ管理を行う医療機関向けITシステムである。ジーシーではレセコン専用のサポート窓口を設け、操作方法やトラブル対応を行っている。
・サポート受付時間は平日9:00~17:00で、第1土曜日のみ特例で9:00~17:00の電話対応を実施している。毎月初めの土曜はレセプト請求締めにあたるため、土曜対応日に設定されている。
・フリーダイヤルと東京03番号が提供されている。固定電話回線を持たない医院でも利用できるよう、携帯電話やIP電話からは東京番号へかける(通話料は利用者負担)。
ジーシーグループのIT子会社GCアイコミュニケーションズがレセコン「Gカルテ」シリーズ等を扱っており、専用の問い合わせ窓口でサポートを行っている。操作上の不明点やシステムエラー、請求ソフトのアップデートについてなどはこちらに連絡する。
用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
---|---|---|---|---|
レセコン専用サポート窓口 | レセコン専用お問い合わせ窓口 | 0120-704-648 | 平日9:00~17:00 / 第1土曜 9:00~17:00 ※携帯・IP電話は03-5840-7180 | 公式サイト |
※上記フリーダイヤルは名称の通りレセコン専用であり、材料製品や他の機器について問い合わせても回答できない。内容がレセコンに関係しない場合、ジーシーカスタマーサービスセンターや営業所へ改めて連絡するよう案内される。
ショールーム
問い合わせ前に確認すべき要点
・各地のショールームでは、ジーシーの歯科用ユニットやデジタル機器を実機展示している。新規開業検討中の医師だけでなく、買替を検討中の医院も見学可能である。
・見学は予約制となっている。訪問前に必ず電話で連絡し、見学日時の調整を行う必要がある。予約なしで訪れても対応できない場合があるため注意。
・ショールームの開館時間は平日9:00~17:00で、土日祝日は閉館している。各営業所の所在地に併設されており、担当者が案内する。
ジーシーは東京(本社)をはじめ、大阪、札幌、仙台、名古屋、福岡など全国主要拠点にショールームを設置している。見学希望の際は以下の窓口まで事前連絡し、予約を取る必要がある。
用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
---|---|---|---|---|
ショールーム見学予約・問い合わせ | お客様窓口(ショールーム担当) | 0120-064-875 | 平日9:00~17:00(土日祝休)※事前予約制 | 公式サイト |
※ショールームでは実機デモのほか、製品選定や導入プランの相談も可能である。各展示拠点ごとに常設機種が異なるため、見学希望の製品がある場合は電話予約時に伝えておくとよい。
開業・承継
問い合わせ前に確認すべき要点
・ジーシーは歯科医院の新規開業を検討する歯科医師向けに開業支援サービスを提供している。物件選びからレイアウト設計、機器プランニング、スタッフ研修までトータルにサポートしている。
・医院承継(M&A)についてもセミナー開催など情報提供を行っている。ただし承継マッチングの専門サービスについては、ジーシーの提携税理士法人(GCファクトリーなど)が主体となっている。
・開業・承継支援に関する問い合わせは専用のウェブフォームで受け付けている。電話専用ダイヤルは設けていないため、公式サイトのフォームから必要事項を送信する。
医院開業や事業承継に関する個別相談を希望する場合、ジーシーの開業サポートサイトにアクセスし、問い合わせフォームに入力する形になっている。具体的な電話窓口はないが、送信内容を確認した担当者から追って連絡が来る流れである。
用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間・補足 | 参照元URL |
---|---|---|---|---|
歯科医院の新規開業・承継相談 | 開業支援専用フォーム | Webフォーム(24時間受付) | 公式サイト |
※開業支援サイトでは、開業までのスケジュール例や医院設計プラン集、オンラインセミナー情報なども公開されている。電話相談に代わる情報源として活用できる。
問い合わせ内容がはっきりしない場合の電話のかけ先について
・レセコンやPC周辺 → 0120-704-648(レセコン専用窓口)
・画像機器 → 0120-064-875(修理受付ダイヤル)
・CAD/CAM → 0120-416-480(サポートセンター)
・ユニットや滅菌器 → 0120-064-875(修理受付ダイヤル)
・消耗品や地域対応 → 最寄り営業所
・開業や承継の相談 → 開業支援サイトのフォームへ
・どこにかけるか迷う → カスタマーサービスセンター(0120-416-480)
上記のように分類してから連絡すると、よりスムーズに問題解決につながる。消耗品の注文や配送状況の確認、地域ごとのキャンペーン情報などは各地域の営業所が適任である。また、製品に関係ない一般的な問い合わせは本社代表電話または総合窓口に回される場合もある。
全国営業所の電話帳
ジーシーの全国拠点を地域ブロックごとに一覧にまとめる。各営業所・サービスセンターの電話番号と参照元URLを記載した。営業所によってはショールーム(◆印)を併設しており、実機見学が可能である。また、一部拠点は「デンタルサロン」や「サービスセンター」と称しているが、いずれも基本的に営業所と同様に地域担当拠点である。大学内の常設営業所は公式には設けられていない(大学キャンパスへの訪問対応は営業所スタッフが出向く形でカバーされる)。
エリア | 拠点名 | 電話番号 | 参照元URL |
---|---|---|---|
本社 | GC Corporate Center(東京) | 03-3815-1815 | 公式サイト |
東京周辺 | 東京支店 ◆ (御茶ノ水) | 03-3813-5751 | 公式サイト |
東京周辺 | さいたまサービスセンター | 048-669-3321 | 公式サイト |
東京周辺 | 千葉デンタルサロン | 043-382-0260 | 公式サイト |
東京周辺 | 八王子サービスセンター | 042-660-5970 | 公式サイト |
東京周辺 | 横浜サービスセンター | 045-475-1091 | 公式サイト |
北海道・東北 | 北海道営業所 ◆ (札幌) | 011-729-2130 | 公式サイト |
北海道・東北 | 東北営業所 ◆ (仙台) | 022-785-8040 | 公式サイト |
北海道・東北 | 盛岡サービスセンター ◆ | 019-626-6480 | 公式サイト |
北海道・東北 | 郡山サービスセンター | 024-901-1800 | 公式サイト |
中部 | 名古屋営業所 ◆ | 052-757-5722 | 公式サイト |
近畿・北陸 | 大阪支店 ◆ | 06-4790-7333 | 公式サイト |
近畿・北陸 | 京都デンタルステーション ◆ | 075-255-6815 | 公式サイト |
近畿・北陸 | 新潟デンタルオアシス ◆ | 025-378-0840 | 公式サイト |
中国・四国 | 広島デンタルステーション ◆ | 082-236-8531 | 公式サイト |
九州・沖縄 | 九州営業所 ◆ (福岡) | 092-441-1286 | 公式サイト |
九州・沖縄 | 長崎デンタルステーション ◆ | 095-847-6104 | 公式サイト |
九州・沖縄 | 鹿児島サービスセンター ◆ | 099-812-2606 | 公式サイト |
九州・沖縄 | 沖縄サービスセンター | (福岡にて対応) | 公式サイト |
大学内営業所 | (常設拠点なし) | 公式サイト |
※沖縄サービスセンターについては那覇市内に住所表記があるが、電話問い合わせは九州営業所(福岡)に集約されている。そのため上表では電話番号欄を「092-441-1286」(九州営業所)としている。大学構内の営業所については、現在ジーシーでは固定の大学内窓口を設置していない。大学への営業対応は各エリアの営業所スタッフが個別に訪問する形式でカバーされている。
ショールームや体験施設の連絡導線
ジーシーのショールームでは、新規導入を検討しているユニットやデジタル機器を実際に操作・体験できる。見学は完全予約制であるため、訪問前に必ず担当窓口への電話連絡が必要である。東京本社(文京区本郷)にある「GC Corporate Centerショールーム」をはじめ、大阪支店、札幌(北海道営業所)、仙台(東北営業所)、名古屋営業所、福岡(九州営業所)など主要拠点に展示場が併設されている。
各ショールームの開館時間はいずれも平日9:00~17:00である。土日祝日は休館のため注意したい。予約の連絡先は共通で、ジーシー機械修理受付ダイヤル(お客様窓口)が窓口となっている。見学希望日・希望時間・見学希望の製品を伝えると、担当者から折り返し日程調整の連絡が入る流れである。
用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付時間 | 参照元URL |
---|---|---|---|---|
ショールーム予約受付 | お客様窓口(機械修理受付) | 0120-064-875 | 平日9:00~17:00 | 公式サイト |
開業・承継の相談導線
ジーシーの開業支援サービスは、公式の開業サポートサイト上で情報提供と個別相談受付を行っている。医院承継に関するノウハウ提供も同サイトやセミナーを通じて実施している。電話による専用窓口は存在しないため、相談したい場合はウェブフォームから連絡を取ることになる。
開業サポートサイトの「お問い合わせフォーム」に医院計画の概要や相談内容を入力して送信すると、担当部署からメールまたは電話で返信がある。電話で直接話しながら相談したい場合も、まずはフォーム送信が必要である。開業セミナーの日程照会や資料請求についても同フォームでまとめて受け付けている。
用途・カテゴリ | 窓口名 | 電話番号 | 受付方法 | 参照元URL |
---|---|---|---|---|
開業・医院承継に関する相談 | 開業サポートサイト(問い合わせフォーム) | Webフォーム送信後、担当者より連絡 | 公式サイト |
注意事項と更新ガイド
本記事で紹介した連絡先電話番号や受付時間は、将来的に変更される可能性がある。実際、フリーダイヤルの受付可否や受付時間は過去に改定された事例がある。そのため、定期的に公式サイトの「お問い合わせ・サポート」ページや営業所情報を確認し、院内の連絡先リストを年に1~2回アップデートすることが望ましい。特に、電話機器のIP化や通信環境の変化でフリーダイヤルの繋がり方が影響を受ける場合もあるため注意が必要である。常に最新の情報を参照し、スムーズにジーシーへの問い合わせができるよう準備しておこう。